お問い合わせ

チュートリアル

01

tayorieをはじめる


tayorieをはじめる

tayorie公式LINEを友達追加しましょう。

この時、権限の許可はすべてONにしてください。

tayorieをはじめる

最初に送られてきたメッセージの画像をタップすると、登録完了です。

02

おとどけ先からできること


とどけたい人を登録する


便りをとどけたい人に 招待URLを送ってみましょう

招待URLを送ってみよう

【便りをとどけたい人を招待する】をタップすると以下のような画面が出ます。

招待URLを送ってみよう

以下の手順で、便りをとどけたい人を招待しましょう。

招待URLを送ってみよう

招待が受諾されると【おとどけ先】に相手の名前が表示されます。

招待URLを送ってみよう

便りを書く準備ができました!

招待URLを送ってみよう

便りを書く


それでは、実際に便りを書いてみましょう。

招待URLを送ってみよう

ペンマークをタップすると便りの記入ページに移動します。

招待URLを送ってみよう

便りを書いたら、右上の保存ボタンを忘れずにタップしましょう。

おとどけ先の設定


おとどけ先一覧の歯車マークから、様々な設定を行うことができます。

おとどけ先の設定1
おとどけ先の設定2

エンディング申請の権利についてはこちら。

おとどけ先の設定3

おとどけ先から、便りを届ける相手を削除することも可能です。

03

うけとり先からできること


うけとり先からできること1

うけとり先一覧の歯車マークから、様々な設定を行うことができます。

うけとり先からできること2

エンディング申請の権利を持つユーザーは、「権利の辞退」と「エンディング申請の実行」2つのボタンがタップできるようになっています。 エンディング申請についてはこちらをご覧ください。

うけとり先からできること3

便りを受け取る相手を削除することも可能です。

04

エンディング判定と便りの送信まで


エンディング判定の方法は2種類あります。 ①自動エンディング判定 ②手動エンディング判定

①自動エンディング判定


1

LINEに定期的にげんき確認が届く

自動エンディング判定1

ユーザーには、定期的にげんき確認が行われます。

自動エンディング判定2

この画面が表示されると、げんき確認は完了しています。

自動エンディング判定3

げんき確認の間隔を変更することができます。詳細はこちら

2

予備連絡先に対して生存確認が届く

自動エンディング判定4

生存確認のメールが届いたら、メールに記載されているURLをタップして、生存確認を完了してください。

自動エンディング判定5
3

緊急連絡先を含む、全ての連絡先に生存確認が届く(安否確認)

自動エンディング判定6
自動エンディング判定7

自動確認の3つのステップすべてに応答がなくなると、指定時間後にエンディング判定となります。

エンディング判定となるまでの指定時間の設定方法はこちら

手動エンディング判定


tayorieでは第三者によるエンディング申請が可能です。この機能を活用することで、最短2日で大切な人に便りを届けることが可能になります。

1

エンディング申請の権利を信頼できる第三者に付与する

手動エンディング判定1

おとどけ先一覧の中で、付与したい相手の歯車マークをタップします。【エンディング申請の権利を付与する】ボタンをタップし、表示されるポップアップから申請を行ってください。

2

ユーザーにもしものことがあったとき、権利を持っている第三者がユーザーのエンディング申請を行う

手動エンディング判定2

エンディング申請を行う際は、うけとり先一覧の中から権利を付与されているユーザーの歯車マークをタップし、表示されるポップアップから申請を行ってください。

3

エンディング申請されたユーザーのもとに最終確認が届く

手動エンディング判定3
3

❸の通知に対し、48時間以内に応答がないとエンディング判定となります。

エンディング判定となると、どうなる?


tayorieに預けられているすべての便りが送信されます。

手動エンディング判定4

付与したエンディング申請の権利を取り消したい場合

エンディング申請の取消

エンディング申請の権利を付与した場合でも、後から権利を取り消すことが可能です。取り消したい場合は該当のボタンをタップし、申請を行ってください。

エンディング申請の権利を辞退したい場合

エンディング申請の辞退

エンディング申請の権利を付与された場合でも、後から権利を辞退することが可能です。辞退したい場合は該当のボタンをタップし、表示されるポップアップから辞退を行ってください。

こんな時はどうする?

エンディング判定となる条件


生存確認の3つのステップすべてに応答がなくなり、指定時間が経過すること。 指定時間の設定方法はこちら

事前にエンディング申請の権利を付与されている第三者からのエンディング申請があり、ユーザー本人に対しての最終確認に応答がないまま48時間が経過すること。

05

設定画面からできること


連絡先の管理


この画面では、生存確認を行う連絡先を設定することが可能です。 デフォルトで設定されている定期生存確認用のLINEのほかに、任意で予備連絡先と緊急連絡先を追加してください。

予備連絡先と緊急連絡先って?
予備連絡先と緊急連絡先って2

連絡先を追加ボタンを押し、登録したいメールアドレスを入力してください。その際に、予備連絡先と緊急連絡先のどちらに登録するか選択します。 ※連絡先には自分のメールアドレスだけでなく、第三者のメールアドレスも登録することが可能です。

予備連絡先と緊急連絡先って3
予備連絡先と緊急連絡先って4

入力されたアドレス宛に確認メールが届きます。72時間以内にメールに記載されているURLをタップし、登録を完了させてください。

予備連絡先と緊急連絡先って5

登録が完了すると、連絡先画面に反映されます。

通知間隔の変更


登録が完了すると、連絡先画面に反映されます。

通知間隔の変更

げんき確認の間隔

LINEに送られてくるげんき確認の間隔を1〜90日おきで設定可能です。

生存確認送信までの時間

げんき確認に応答がなくなった場合に送られてくる、予備連絡先へ生存確認を送るまでの間隔を24〜72時間の範囲で設定可能です。

安否確認(緊急連絡)送信までの時間

予備連絡先への生存確認にも応答がなくなった場合に送られてくる、緊急連絡先への確認までの間隔を24〜72時間の範囲で設定可能です。

便りをとどけるまでの日数

自動確認の3つのステップすべてに応答がなくなったあと、エンディング判定となるまでの日数を1〜30日の範囲で設定可能です。 ※エンディング判定となると、tayorieに預けられているすべての便りが指定のおとどけ先に送信されます。

単位が異なるため、気をつけて設定してください。

06

よくある質問


Q1.

無料で使えますか?勝手に課金されることはありませんか?

A1.

現在提供している機能はすべて完全に無料でご利用いただけます。 将来的に有料機能が追加される可能性はありますが、事前の同意なく勝手に課金されることは一切ありませんので、ご安心ください。

Q2.

退会したい場合はどうすればいいですか?

A2.

LINEの「tayorie」公式アカウントをブロックしていただくだけで、退会は完了します。 メールアドレスをご登録いただいている場合は、ブロック後に自動的にメールの送信が停止されますので、ご安心ください。 なお、退会後はメッセージの送信・受信などすべての機能がご利用いただけなくなります。

Q3.

届けられるのは文章だけですか?

A3.

現在はテキストメッセージのみお届け可能です。 今後、写真や音声なども一緒に届けられる機能を検討しています。 まずはあなたの“言葉”で、大切な人への想いや情報を届けてみてください。

Q4.

スマホを無くしたり、電波が届かなくて生存確認に応答できない場合はどうなりますか?

A4.

スマホ以外からも確認できる方法をご用意していますので、ご安心ください。 ご自身のスマホ以外でも生存確認を行えるよう、予備連絡先としてPCメールアドレスや信頼できる第三者の連絡先をあらかじめ登録しておくことができます。 詳しい使い方はこちら

Q5.

招待URLを送らずに、いきなりメッセージを届けることはできますか?

A5.

申し訳ありませんが、できません。 事前に相手に招待URLを通じて「受け取る準備」をしていただく必要があります。これは、大切なメッセージが届かないといったトラブルを防ぎ、確実に届けるための仕組みです。

Q6.

招待URLを受け取った相手は、どんなアクションを起こす必要がありますか?

A6.

招待URLをタップするだけで、簡単に受け取り準備ができます。 URLをタップすると、tayorieの公式LINEを追加する画面が表示されます。 相手が友だち追加をすることで招待の受諾が完了し、大切なメッセージが届くようになります。